IT企業に勤めている場合には、役割の分担が行われている場合が多いでしょう。役割の分担を行うことで開発チームに所属していれば開発に向けた作業に集中することができます。
しかし、フリーランスの場合には全ての役割を担わなければなりません。つまり全ての役割を担えるようなスキルを身に付けておく必要がでてくるのです。
まず1つ目に挙げられる必須スキルが営業力です。
企業に勤めていれば会社が仕事を取ってきてくれる仕組みになっているので、自分で仕事を取りに行く必要がありません。
ところがフリーで活動する場合には自分で仕事を取りに行く必要があるのです。場合によっては飛び込みで営業した方が良い場合もあります。営業力が高い方が仕事を多く取れるでしょう。
次に必要になってくるスキルが交渉術です。
取引先との交渉はフリーランスにとっては重要なポイントになります。
この取引先との交渉がどれだけ上手くいくかによって単価が変わってきます。高単価の仕事を請け負うことができれば収入がアップするでしょう。
交渉次第で自分の仕事が行いやすい方向へと話を持っていくこともできます。
他にも自己管理能力が必要なスキルとして挙げられます。
フリーで活動する場合は仕事量や就業時間、納期までのスケジュールの設定などを全て自分で行うことになります。
自己管理能力を高めておけば、これらのスケジュール管理で失敗する確率を下げられるでしょう。スケジュールの管理を上手く行えれば、体を壊す心配もありません。